chiharu

文化・芸術

藤井フミヤ展

「藤井フミヤ展」@大丸ミュージアム・梅田 初の個展から10年目を迎える作品展。彼の10年の軌跡を一堂に展示 ということです。 この人、面を描くより線を描く方がうまいなって思いました。 「CGアート」と言っても初期の頃はコンピューターの性能い...
雑記

電話は復旧しました

先日、事務所の電話がつながらないと書きましたが、現在は復旧しております。ご心配をおかけしました。
住まい・インテリア

電話の位置と「玄関」

住宅の設計をしていると電話を置く位置によく悩む。そういえば昔は玄関付近に置いてたよなぁ。 漫画が掲載された頃(63年から67年)、ベークライト製の黒電話が家の廊下に鎮座していた。そのうち子機が子ども部屋にも置かれた。内田さんたちがつないでき...
雑記

電話がつながりません

事務所の電話なのですが、先日の台風18号の影響でつながらないままです。 NTTに連絡すると、とても込合っていて復旧は来週以降になる見通しです。電話をかけるとずっと“話し中”状態なのですが、回線の故障です。各方面にいろいろご迷惑をおかけしてお...
書籍・雑誌

『間取りの手帖』

この本、第2弾が出るんですか!『間取りの手帖』 from 「月曜朝的QB」 家を購入する人のための参考間取り図集かと思いきや、ただヘンテコな間取りを集めているだけ。なのに売れているから不思議。コメント(妄想って言うんですか?)を読むのは楽し...
文化・芸術

ガンダム建築?

引続き「Casa BRUTUS 2004年9月号」の記事。国立京都国際会館について。こんな大胆なガンダム建築がニッポンにあったのか!約22度に傾斜した斜めの柱と水平の梁から構成される奇抜で力強い外観。・・・・「ガンダム」ですかぁ。誌面ではガ...
文化・芸術

丹下健三と「あゆ」

今回は「丹下健三とAyu」 from 「Casa BRUTUS 2004年9月号」 「ドコモモ100選」確定につき緊急特集! DOCOMOMO日本支部が日本のモダニズム建築100を選定・発表したということです。【ドコモモ/DOCOMOMO】...
文化・芸術

ボローニャ国際絵本原画展

「2004イタリアボローニャ国際絵本原画展」@西宮市大谷記念美術館 応募作品の中から厳選された100作品の展示ということらしいです。展示数は数えられませんでしたが、スゴイ量です。絵本の原画展示ということで小さな子供もたくさん来ていました。 ...
文化・芸術

建築のデザインは誰のもの?

京都府船井郡丹波町に「ビジョンダンマーク」という施設があります。「デンマークの風景」という意味なのでしょうか。これは1992年セビリア万博デンマークパビリオンを移築したものだそうです。設計はデンマーク王立建築アカデミーのナッド・ホルシャー(...
住まい・インテリア

「盆の月」の建築工事

お盆です。(13日の金曜日ですけど) 地域によって「お盆」とする日程が違うようですが、関西では月遅れのこの時期にお盆を迎えます。 この「お盆」のある8月を「盆の月」と言って建築工事の着工、または上棟を嫌う習わしがあるようです。いわれは定かで...
パソコン・インターネット

由美ちゃんからのメール

最近、いろんな迷惑メールが溜まっています。『ニフティ、メール遅延解決のため海外発のスパム受信を拒否』(CNET Japan)という話もあるようですが、まだまだ治まる様子はありません。『淋しいゆかちゃん』 from「犬小屋の地下室」↑こちらで...
住まい・インテリア

建材メーカー統合

建材メーカー統合に関するメモ古い話ですが、最近知りました。『