chiharu

旅行・地域

『明石プラモデル甲子園』というのをやるそうです

『第1回 明石プラモデル甲子園』エントリ募集中のようです。「甲子園」と名前がついているので高校生のイベントかと思いましたが、「一般部門」「ジュニア(中学生以下)部門」「シニア(65歳以上)部門」に分かれているようです。(高校生部門はありませ...
三木市

無くなったね。で、何を残したの?

三木駅周辺は整備が進んでいます。(2010年4月24日撮影)何か無くなってるんですけれど、気づかないものです。だけどなぜ市民トイレはこの位置に残っているの?(かこの遺産だからかな?)
住まい・インテリア

電球型蛍光灯が安かった

世間では「エコだ、ecoだ」と騒がれています。白熱電球も製造中止に向かっているので蛍光灯に交換しました。 この電球型蛍光灯。某ホームセンターで2個入り980円でした。これくらいの価格なら、白熱電球に代えてもいいかなと思ったのです。だけど、ダ...
なまこ壁

「なまこ壁」・・・・のつもり

_______________________▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____...
住まい・インテリア

「無常」意識の住まい

いまさらながら「Chakuwiki」をさまよっています。この日本の噂のところで建物は使い捨てにする。(略)日本では永遠に続くものはないっていう「無常」という考え方が基本にある。だから木造建築は1000年持たせる技術はあるのにその建物自体が建...
旅行・地域

続・下山手通のビル

以前書いた下山手通の気になっていたビル。無くなってました。あんな街中で古い2階建では収益率が悪いから仕方ないとは思いますが残念です。中、見ておきたかった。
パソコン・インターネット

魚眼レンズ補正

作品集用の写真を整理している中で、魚眼レンズを使って撮った写真をなんとか見るに耐えられる状態に編集したいと頑張っていました。Photoshop(・・・・と言ってもElements ver1.0ですが)の変形-球面フィルタあたりをいろいろいじ...
住まい・インテリア

LED電球に替えて気づいたことは?

ブログネタ: 【ネタフリ第2弾】新発見!LED電球に替えて気づいたことは?という、先日書いた記事「LED電球を試す」のつづきだ。白熱電球型としては非常に使いやすい。消費電力が抑えられているので(白熱電球60W相当で7W程度って本当?)点けて...
旅行・地域

「かくれんぼ」は新温泉町って思ってる

『かくれんぼ参加者数、世界一達成 彦根 ギネス認定受ける』(京都新聞)「市民ら188人が参加し・・・・」って新温泉町の「かくれんぼ大会」の方が人数多いでしょ。今年は6月13日(日)「おに」  募集人員400人「隠れ人」募集人員200人こうい...
三木市

三木駅の桜

三木駅の桜。こちらは昨年の画像。今年も咲きました。この桜、この「コクテツ電柱」と共に見納めだそうです。今やコチラより価値がある気がするんですけれど。記憶に残る風景のリアリティという点では。【追記】そろそろ電柱もなくなっているのかと思ってまし...
住まい・インテリア

LED電球を試す

@nifty から何か届きました。ブログネタ: 【ネタフリ第1弾】シャープだけ!調光・調色機能の感想を教えて!に応募していたのが当選したようです。(以前も、以前もあったような書き出しです)すみません。「ちょうど、廊下のダウンライトの電球が切...
書籍・雑誌

「聴竹居」実測図集

買ってしまった。『「聴竹居」実測図集』加古川の普通の書店になんでこんなレアな本が置いてあるんだぁ!こんな素敵な書店がこの3月で閉店とはとても寂しい。Amazonで買うから書店がなくなるのか。書店がなくなるから Amazonで買うしかないのか...