cinq_plus

003

蔵の記憶を受継ぐ

およそ150年前の土蔵を建替えることになった。昨年改修した母屋の脇でひっそりとたたずんでいた蔵だが、かなり傷んでいた。
003

現在の蔵における断熱の試み

蔵の内壁は構造用合板顕しとしている。コストを抑えるため、不必要な仕上は施していない。屋根には押出法ポリスチレンフォーム3種b50mmを2枚重ねで使用している。しかし、屋根同様外壁にも断熱性能は必要であると考える。土蔵の代替として蔵をつくるの...
003

蔵の上棟

古く崩れた蔵を現在風に造り替える。内部の天井は野地板顕しとしている。蔵だから内部はそれ程見た目にはこだわらない。 しかし大切な品々を保存するためには断熱性能は必要だと考える。今回屋根には押出法ポリスチレンフォーム3種b(*註) 50mmを2...
003

加古川の蔵改築

加古川市にある蔵を新しく改築。2010年竣工。構造  木造 平屋建規模  16m2施工  福喜建設(株)
まちなみ

三木市 中町・丸一の洗濯場

昨年に引き続き、今年も三木市に現存する洗濯場の上屋改修をお手伝いしました。
task

リフォームの相談って?

コチラのフォームからどうぞ当事務所は直接工事はいたしません。提案と要望を施工者に伝えるため(見積をするため)の図面を作成いたします。また相談内容に応じて適した施工会社を選びます。
近代建築

旧小河家別邸

数年前から保存活用のお手伝いしている旧小河家住宅。庭園と共に国登録文化財です。平成21年末、三木市に寄贈され一部改修工事が行われていましたが、平成22年5月より月数回の公開が再開されます。
家づくり

住宅エコポイントを検討中の方はお早めに

2010年3月より「住宅エコポイント事業」(エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業)の申請受付が始まっています。断熱性能等一定の基準を満たせば増改築の場合最大30万ポイント、新築戸建て住宅の場合一律30万ポイントを得ることができま...
002

モンドリアンな部屋

古民家改修でモンドリアンのような部屋ができた。改修工事にはいろいろ制限が多い。少しでも良い方向を探っていくとこのようなデザインに落ち着いていった。
002

古民家の改修(2)

今回の改修ではコストを抑えるため、全てを改修せず必要な部分以外は撤去する方法をとった。空いた土地は今後必要性と共に変化するだろう。その核となる茅葺き主屋の型が残ったことの意味は大きい。現在の生活スタイルに合わせるため、システムキッチン、ユニ...
002

古民家の改修

建物は明治初期に建てられた農家であるが、昭和60年頃から住まわれておらず、休日に利用する程度でかなり傷んでいた。相談者はかつて暮らしたこの家を改修し、故郷に住むことを望まれていたが、古い家を改修しても生活するのに不自由するようなであれば息子...
まちなみ

三木市清水の洗濯場

兵庫県三木市の市街地に今も残る洗濯場。この上屋を改修したいというお話を三木城下町まちづくり協議会からいただいて図面作成と現場のアドバイスをお手伝いいたしました。