住まい・インテリア

田舎暮らしの本

民家の改修も大詰めであります。 最近、ファッションとしての農業や田舎暮らしが流行っているようで、←こんな雑誌もたくさん刊行されています。知らなかったのですが、こういう雑誌には民家の不動産情報まで載っているのですね。一般の不動産情報では見むき...
002

いよいよ大詰め

民家の改修も大詰めであります。
旅行・地域

高砂の公民館

高砂市米田町神爪旧西国街道からちょっと入ったところに建つ公民館。以前書いた公民館に通じる型を持っていますがこちらは明治ではないかと勝手に想像しています。杉板張りの外壁ですが下見板とはちょっと違い、ただ横に張っています。入母屋破風の玄関をもう...
旅行・地域

昭和の景色

昭和の日ということで、昭和を感じるモノの特集をラジオでやってましたが、これなんか昭和の景色ではないでしょうか。火の見櫓(加古川市西神吉町)最近、火の見櫓を採取しています。つなげていくと旧い道筋が浮かび上がってくるのが面白いです。
住まい・インテリア

地デジの準備はお済みですか

地デジのネタを書く準備をしてたのに、タイムリーというか間が悪いというか・・・・とりあえず書き上げてみる。「アナログ停波延期を求める自治体53%」 調査を行ったのはNHK放送文化研究所。一般紙ではなぜか小さなベタ記事などで紹介されただけだが、...
文化・芸術

イタリア地震コピペより

4月6日に起こったイタリア中部地震に関連した2chコピペよりなぜ地震国なのに倒壊しそうな古い建物を補強なりしないのですか?と、驚いた事に全員(全員です)が こう言いました『イタリア人は、危険や命よりも美しい町並みを優先にする、危険より美しい...
新着カタログ

カタログ整理メモ

カタログ整理中興味あるものの、しばらく使いそうにないモノのメモφ(.. )
雑記

朝妻さんへ 横からレス

朝妻さんの「編集長へ 私信エントリー」にTB「藁田」(^_^;)うん、ただそれだけ。大きな地図で見る
住まい・インテリア

「古い」が取り柄の家は

「新しい」だけが取り柄の家はすぐにいいところが無くなるが、「古い」が取り柄の家は年月を重ねる毎に価値が増す。
三木市

美嚢川の桜

美嚢川の桜(2009年4月11日三木城跡より撮影)
住まい・インテリア

兵庫県 わが家の耐震改修促進事業

兵庫県 「わが家の耐震改修促進事業 」昭和56年5月31日以前に着工された建物の「耐震改修計画の策定費用」と「耐震改修工事費」の補助が出るという制度です。「耐震改修計画の策定費用」は総額の3分の2以内で戸建ての場合上限20万円。(30万円以...
文化・芸術

建物を再生するには

建物の価値がどうであるかより建物をどう活用するのか提案すべし