パソコン・インターネット

今さらながら「tumblr」

「tumblr」というもの、ようやく知りました。被リンク先を見ていたら tumblrがあったのですが、最初はどういう主旨のサイトか理解不能でした。なるほど、クリッピングだけしていくだけなのですね。拾っていただいたのはこちら「syutarm:...
雑記

建築士が足りない?

『公共施設、進まぬ耐震化 専門技能持つ建築士が足りない』 from 2008年12月22日 NIKKEI NET公共施設の耐震診断、設計を手掛ける専門技能を持つ建築士が足りない。震度6強の地震に耐えられない小中学校をなくそうと、国が今年度か...
住まい・インテリア

2009年は家づくりを考えてみようか

『消費税上げ明記 中期プログラム 24日に閣議決定』 from 2008年12月21日 東京新聞(TOKYO Web)二〇一一年度の消費税率引き上げを明記した「中期プログラム」が二十四日に閣議決定されることが二十日、固まった。かなり以前から...
雑記

30000

走行距離 30000kmだいたい 年間5000kmのペース。まだまだ走ってもらいます。
文化・芸術

旧甲子園ホテル

旧甲子園ホテル、登録文化財に「旧甲子園ホテルなど登録有形文化財に 158件を答申」 (from asahi.com)夏ごろ掲載しようと思っていた写真。(タイトルは「女子大に行ってきました」としようとして没)こんなところで授業が受けれるなんて...
旅行・地域

茅葺シンポジウム

先週のこととなってしまったが、茅葺シンポジウム「人のいとなみと田園景観~茅葺民家が『ゆたかさ』のシンボルに」の覚書き。神戸市には意外にも多くの茅葺民家集落が存在する。都市と田園(海も)が近くにあり、田園風景を市の財産として受け継いでいこうと...
三木市

町並みを修復するということ

三木歴史街道まち並み・まち家勉強会 @日月くらぶまち並みを、建物を修復することは、それに伴う様ざまなことを修復するという点に共感する。 家族であったり、地域や産業であったり。修復事例として石屋さんの家が映されていたが、やはり石をうまく使った...
雑記

神戸ルミナリエ

神戸ルミナリエ昨日はまだすいててよかった。あたたかくてよかった。晴れてよかった。(xfy Blog Editor 使用テスト)
雑記

賞状

ケンプラッツの「建材・設備ガイド」から年間ベストレビューの賞状をいただきました。(ランキングはこちら)・・・・これ、どないせぃっちゅうーねん。 (ノ_-。)みなさま、くれぐれも適当な名前で書き込みをしないほうがよろしいかと思います。立派な額...
住まい・インテリア

古民家の改修

古民家の改修工事がはじまりました・・・・と建築家ブログみたいなことを書いてみる。解体してみてわかる、「予想(設計)とは違うことになりそう」ということは想定済み。「だったら、予想しておけ!」と言われても、そうはいかない、開けてビックリ玉手箱。
002

古民家の改修工事スタート

古民家の改修工事がはじまりました・・・・と建築家ブログみたいなことを書いてみる。解体してみてわかる、「予想(設計)とは違うことになりそう」ということは想定済み。「だったら、予想しておけ!」と言われても、そうはいかない、開けてビックリ玉手箱。
書籍・雑誌

建築がもたらす町とのかかわり

日経アーキテクチュア誌の記事から『玄関とキッチンを兼ねる土間空間』 (from 日経アーキテクチュア 2008年11月10日号) この家がきっかけで、町とのかかわりも生まれた。入居して2、3ヶ月たったある日、見知らぬ老夫妻が南側の縁側に腰掛...