三木市 どうなるの?三木市消防庁舎 三木市消防本部設計:(株)黒田建築設計事務所昭和60年三木市消防本部発行「みき消防のあゆみ 消防本部発足20周年記念」には 昭和46年7月1日 消防本部庁舎竣工鉄筋コンクリート造 3階建延べ827m2 とあります。現在三木市は新しい消防庁舎... 2007.12.27 2021.02.23 三木市
雑記 設計図のタテ×ヨコ 「縦×横?横×縦?」が面白かった。長方形の求積は「タテ×ヨコ」なのか「ヨコ×タテ」なのか?または「長辺×短辺」なのか・・・・どちらでもいいのか。議論はさておき、建物の求積をする場合、私は「ヨコ×タテ」で計算式を記入している。常にどちらを優先... 2007.12.19 2021.02.23 雑記
雑記 ととあわせ この時期、あさみ編集長はハイテク機器を購入されたようですが、私はこれを購入いたしました。「ととあわせ 瀬戸内」魚の絵柄がきれいです。・・・・「瀬戸内」?「ととあわせ」は知っていましたが、ご当地ヴァージョンが出ているのは知りませんでした。私は... 2007.12.18 2017.06.17 雑記
文化・芸術 公共建築、安けりゃいいのか 今日のTV朝日の番組「スーパーモーニング」にて独立行政法人の豪華な研修施設の話題。「金かかってますねぇ、あそこの窓の上のところのタイルの張り方、手が込んである」みたいなことを建物の専門家さんはおっしゃってました。(録画してないから正確ではな... 2007.12.14 2017.06.17 文化・芸術
文化・芸術 なくなった風景(大阪) 12月8日 愛珠幼稚園見学当日は見学者が入り口で並んでいて驚きました。大阪の真ん中ですが、明治時代の建物が現役で使われているというのがいいです。内部は撮影禁止だったのが残念。でも見学できてよかったです。さて、愛珠幼稚園に行くまでの風景曽根崎... 2007.12.13 2017.06.17 文化・芸術
文化・芸術 電飾が嫌い 昨日から神戸ルミナリエも開催ということですが、それ以外でも街なかに電飾があふれかえる季節です。住宅地の中でも庭や建物を最近飾り立てる家庭が年々増えてきました。私は嫌いです。なぜ嫌いなのかいろいろ考えてみました。地球温暖化がどうのこうのという... 2007.12.07 2017.06.17 文化・芸術
雑記 真空パックの鏡餅京都の販売店 前の記事、あさみ編集長のリクエストにお応えしてこんなのはどうでしょうか?ミニ鏡餅(from 【楽天市場】京の飴工房)1つ 210円です。(賞味期限 1年)真空パックじゃないかもしれませんが・・・・餅じゃなくて飴のようですが・・・・京都の販売... 2007.12.01 2017.06.17 雑記
雑記 エスカレーターは歩行禁止 『エスカレーター:横浜地下鉄「歩かないで」 構造上想定外』from 毎日jpエスカレーターで歩行禁止とする呼びかけが広まっているそうです。 関西では浸透する気がいたしません。記事には理由がいろいろ書かれていますが「国土交通省によると、エスカ... 2007.11.28 2021.02.23 雑記
雑記 □を○にしてみた あさみ新聞『赤いイタリア文化会館(3)—赤くないイタリア文化会館—』にTB景観的に赤いのが悪いんじゃなくて、四角いのが気に入らないのではないでしょうか。某知事さんは。←ホラッ、丸くしたら赤くても知事から叩かれることはないと思いますよ。ほかか... 2007.11.22 2021.02.23 雑記
雑記 イタリア文化会館? 1年程前の記事「イタリア文化会館 東京」へのアクセスが急上昇しています。(主にGoogleイメージ検索)何かあったの?【追記】これかなぁ?『「江戸と比べりゃ今はゲロ」都知事、東京の景観嘆く』(Yahoo!ニュース) 2007.11.21 2021.02.23 雑記
文化・芸術 神戸ビエンナーレ記 ここのところ検索ワード1位になっている「神戸ビエンナーレ」ですが、18日にようやくコンテナ会場に行くことができました。(25日にはもう閉会だし)会場は特に込み入った様子もなく次々と見てまわれるので良好でした。17日には来場者が10万人を突破... 2007.11.21 2021.02.23 文化・芸術
雑記 愛珠幼稚園の一般公開 「大阪市教育委員会事務局からのおしらせ」■重要文化財「大阪市立愛珠幼稚園」の一般公開について 大阪市教育委員会では、平成19年6月18日に幼稚園園舎として初めて重要文化財の指定を受けた「大阪市立愛珠幼稚園」を広く市民の方々に知っていただくた... 2007.11.20 2021.02.23 雑記