住まい・インテリア

花粉も飛散る季節だし

まだまだ空気の乾燥する季節ですが「除湿機」の話題。 最近はエアコンの除湿機能が充実してきて除湿機なんて必要ないと思っていました。けれども「ふとん乾燥機」を探していると、どもこの製品が良さそうというウワサを聞きつけ、注目してたのです。ZOJI...
文化・芸術

DOCOMOMO100選展

気になる展覧会「文化遺産としてのモダニズム建築—DOCOMOMO100選展」@松下電工汐留ミュージアム 2005年3月12日(土)〜5月8日(日)( from 「docomomojapan」) 気になる展覧会は東京ばかり・・・・関連リンク丹...
雑記

放射温度計

小屋裏や外壁の表面温度を離れた場所から測定する温度計。「放射温度計」と称するらしい。(カタログ整理中のメモ) 赤外線放射温度計SK-8700II(from 【楽天市場】計量器いいもの通販) 床暖房したときの床温度とか、吹抜けの上部温度で天井...
文化・芸術

建築思想は何処へ行く?

先日の記事『未来の建築』にいただいたTB、単身赴任 杜の都STYLEの『アーキラボ展と森美術館』より。その中で、展示に本筋からははずれるかもしれませんが、大阪万博の映像をやっていたのが面白かった。ほんの5分ほどの映像ですが、この万博の建物は...
住まい・インテリア

オイルヒーター、正しく使ってますか?

京都議定書が発効されました。 家庭でもエネルギーの浪費を抑えるよう各地で呼びかけられています。 では、効率のいい暖房器具は?
雑記

Googleでトップ

Google の検索にて「和室 照明」で検索すると当Blogがトップに出たので驚きました。(拡大)一時的だったかもしれませんが、記念にハリコ。
文化・芸術

未来の建築

前回のつづきで「大阪万博のワクワク感はなんだろう?」と考えてみる。 最も目に付くのはその造形だ。会場のエリア内に集められた未来的な造形群にとても心を躍らされる。あたかもテレビのウルトラマン(ウルトラマンタロウ)で見た“光の国”のようだ。実際...
文化・芸術

グリコのオマケは大阪万博

『タイムスリップグリコ<大阪万博編>』 行ったことはある筈なんだけど、全然記憶にない大阪万博。あらためて写真集をひもとくと、ワクワクしますね、当時の建築物に。35年前のものとは思えない斬新さ。いや活気ある35年前だから可能だったのか。(その...
住まい・インテリア

借入れ計画は面倒

やはり住宅を建てるときはハウスメーカーや不動産&ビルダーが気楽だ。設計事務所に依頼して家を建てようとすると、施主自ら検討しなければならない事がらが多い。 先日書いた土地探しもそうだが、借入れの計画を進めることも面倒だ。 「住宅ぐらい現金で」...
住まい・インテリア

和室の照明

和室の照明器具は定番のヒモ付きとかチョウチン型とかいろいろ悩むところ。 最近使ったのはてるくにでんき(楽天市場)のKoz light SeriesKOZ (WASHI) は天井に取りつくシーリングタイプの照明器具。お値段もソコソコ。電球は白...
学問・資格

福祉住環境コーディネーター合格!

福祉住環境コーディネーター検定2級に合格した。ヤッタネ! ところで、どんなことが出来る資格かあらためて確認するために福祉住環境コーディネーター検定のサイトを見るとこんな記事を発見。福祉住環境コーディネーターと介護保険制度との関わりについて(...
文化・芸術

建築家は他人の意見を聞かないのか?

雑誌『通販生活』2005年春号の「松崎菊也の公共事業クイズ」は最終回。この連載は毎回全国の「何でこんなものつくったんだろう」というような公共事業を紹介するコーナーだが、最終回の最後の物件はJR京都駅ビルだ。「どうしても取り上げたかった」らし...