三木市 三木駅の桜 三木駅の桜。こちらは昨年の画像。今年も咲きました。この桜、この「コクテツ電柱」と共に見納めだそうです。今やコチラより価値がある気がするんですけれど。記憶に残る風景のリアリティという点では。【追記】そろそろ電柱もなくなっているのかと思ってまし... 2010.04.03 2021.02.23 三木市
三木市 三木駅・・・・そろそろ完成? もうすぐ完成のようですね。道路も整備されていました。手前になにやら駅舎よりも目立つものがありますが。努力は感じます。 2010.03.16 2017.06.18 三木市
三木市 Black or White (↑2009年6月9日撮影)(↑2010年2月20日撮影)杉板っぽいです。大正の完成した頃はこういう感じだったのでしょうか。なぜ今、この材料? 2010.02.22 2017.06.18 三木市
三木市 久々に三木駅 今日の三木駅(逆光!)屋根瓦も新しくなっていました。正面の3本の受け木は残ったようです。(「3本の木で"三木"を表している」・・・・というのは私の妄想)東側の上屋等は既に撤去されていました。車庫をコンビニに再利用するという話をチラッと聞いて... 2010.02.13 2017.06.18 三木市
三木市 『鉄道廃止、10年で635キロ』 『鉄道廃止、10年で635キロ』(共同通信 @niftyニュース)三木鉄道の写真が出てたのでチェック!もう2年近く前の写真ですね。最近の三木駅の様子はこんなのです。(2009年12月20日撮影) 2010.01.05 2021.02.23 三木市
三木市 誰のために何を残すのか もうなんだかよく分かりませんが、昨日の三木駅の様子。(2009年11月29日撮影)先週に比べ垂木(タル木)が取り外されています。ここまで解体したなら、当然ですね。柱、梁など全体の荷重を支える構造の1次部材はなるべく取替えしなくてもいいように... 2009.11.30 2021.02.23 三木市
三木市 『三木の道しるべ』 三木市教育委員会発行 『三木市文化研究資料第12集 三木の道しるべ-路傍に立つ石造遺品-』(調査・編集 三木市老人会連合会教養部 平成8年9月30日発行)より三木市内(旧吉川町を除く)の道標分布地図を転写(拡大)「小川」「小川谷」という行先... 2009.11.23 2021.02.23 三木市
三木市 これだけ残すんだったら、いっそのこと新築にしてくれ ・・・・ん?どこかで見たような。(2009年11月21日撮影)三木駅です。静かに次の活躍を待っているのかと思いきや、大改造ですか?ある程度耐用年数が過ぎている材料については更新することが必要です。「駅舎の外観は、三木鉄道の歴史の趣を残し、後... 2009.11.21 2017.06.18 三木市
三木市 『鉄道功罪物語』 昨日の記事にすみもとさんからコメントいただいたように、現在の神戸電鉄粟生線の建設は、当時の「軽便鉄道補助法の継承法令である地方鉄道補助法が存在」があり、完成を急いだようです。補助金が出るからやってしまおうということで申請したのですね、三木電... 2009.11.19 2021.02.23 三木市書籍・雑誌
三木市 三木の鉄道(2) 昨日の記事にすみもとさんからコメントいただいたように、国鉄三木線~三木鉄道は旅客輸送だけでは存続が難しい状況でした。地方の鉄道で存続の鍵となるのが、高校生の足という役割です。ところが三木市と加古川市では校区が異なり、公立高校の生徒はほとんど... 2009.11.18 2021.02.23 三木市
三木市 三木の鉄道(1) 今年は三木鉄道・・・・といっても国鉄三木線、さらに播州鉄道について調べ物をしておりました。三木鉄道の廃止についてやら、三木駅の保存がどうのこうのありますが、調べていくうちに「本当にこの鉄道は必要だったのか」というところが気になりだしました。... 2009.11.17 2017.06.18 三木市