002

加古川市にある茅葺き古民家を改修。2008年着工、2009年6月引き渡し。

構造 木造伝統工法 平屋建
築後 約140年 茅葺き屋根(鉄板被覆)民家の改修
規模 216m2
施工 福喜建設(株)
工事概略 建物撤去工事 耐震改修工事
崩落箇所改修工事 水廻り新設工事  外部・内部改装工事

002

実測作業

新築と異なり改修工事の計画をするためには建物の実測作業が必要になります。
002

モンドリアンな部屋

古民家改修でモンドリアンのような部屋ができた。改修工事にはいろいろ制限が多い。少しでも良い方向を探っていくとこのようなデザインに落ち着いていった。
002

古民家の改修(2)

今回の改修ではコストを抑えるため、全てを改修せず必要な部分以外は撤去する方法をとった。空いた土地は今後必要性と共に変化するだろう。その核となる茅葺き主屋の型が残ったことの意味は大きい。現在の生活スタイルに合わせるため、システムキッチン、ユニ...
002

古民家の改修

建物は明治初期に建てられた農家であるが、昭和60年頃から住まわれておらず、休日に利用する程度でかなり傷んでいた。相談者はかつて暮らしたこの家を改修し、故郷に住むことを望まれていたが、古い家を改修しても生活するのに不自由するようなであれば息子...
002

外観

竣工間際の外観。
002

キッチン

キッチンを据付け、現在の生活スタイルを可能にしています。
002

土間

ガラス瓦と白漆喰壁で明るい空間になりました。
002

洋間寝室

洋間寝室として空間を確保しました。
002

いよいよ大詰め

民家の改修も大詰めであります。
002

m-louis氏に撮影依頼

谷中M類栖のm-louis氏に撮影を依頼しました。広角レンズを買ったばかりとのことで、少々撮影に苦戦されてたようです。
002

古民家の改修工事スタート

古民家の改修工事がはじまりました・・・・と建築家ブログみたいなことを書いてみる。解体してみてわかる、「予想(設計)とは違うことになりそう」ということは想定済み。「だったら、予想しておけ!」と言われても、そうはいかない、開けてビックリ玉手箱。
002

工事前外観

加古川市志方町高畑の古民家再生支援事業提案物件です。