「ケントク」って何?
ムクの板を張った床に「ケントク」という塗料を塗ったという話があった。
どんな塗料だろう?「ケントク」をネットで調べるも、そんな塗料のことはなかなか出てこない。
ダスキンのサイト,「創業者鈴木清一の足跡」にて
1950年(昭和25)
株式会社ケントクと改名した本社を愛知から大阪に移転。“板の間廊下のツヤ出しケントク”を積極的に売り出す。
1962年(昭和37)
株式会社ケントク新生舎と他社の合併による株式会社サニクリーン東京を設立。株式会社ケントクの株をジョンソンワックス社に譲渡。
1964年(昭和39)
株式会社サニクリーンを株式会社ダスキンと社名変更。
と、あるのが一番近いような感じ。「サランラップ」「ホッチキス」と商品名を使うように“ワックス”のことを単に「ケントク」と言ったのかなぁ。
こちらの画像 from 「琺瑯の旅」on おおまぐろのホームページでは「ケントク」が存在してたことが偲ばれる。