書籍・雑誌

住まい・インテリア

家の広さは家族の年齢の合計

先日「家の広さは家族の年齢の合計」という建築家、清家清 氏に関する記事を見て「昔、読んだことあるなぁ」と、とても気になった。↓『家の最適面積はこうして決まる!』 from 「All About Japan」 どの本で読んだのか、なかなか思い...
書籍・雑誌

『間取りの手帖』

この本、第2弾が出るんですか!『間取りの手帖』 from 「月曜朝的QB」 家を購入する人のための参考間取り図集かと思いきや、ただヘンテコな間取りを集めているだけ。なのに売れているから不思議。コメント(妄想って言うんですか?)を読むのは楽し...
文化・芸術

ガンダム建築?

引続き「Casa BRUTUS 2004年9月号」の記事。国立京都国際会館について。こんな大胆なガンダム建築がニッポンにあったのか!約22度に傾斜した斜めの柱と水平の梁から構成される奇抜で力強い外観。・・・・「ガンダム」ですかぁ。誌面ではガ...
文化・芸術

丹下健三と「あゆ」

今回は「丹下健三とAyu」 from 「Casa BRUTUS 2004年9月号」 「ドコモモ100選」確定につき緊急特集! DOCOMOMO日本支部が日本のモダニズム建築100を選定・発表したということです。【ドコモモ/DOCOMOMO】...
文化・芸術

バルタン星人はなぜ美しいか

小林晋一郎著:『バルタン星人はなぜ美しいか 形態学的怪獣論編』その造形物がなぜ美しいかを語ることは容易なことではない。デザイナーは手を動かすことによって造りだす行為に理由はない。ただ美しくあるために手を動かすだけである。されど、美しいものに...
書籍・雑誌

捨てる

メルマガからの引用で恐縮だが、とても共感したので載せておく。編集長・タカハシ氏(MacPower編集長)の言葉 昨年秋のMacPowerのリニューアルを皮切りに、毎日コミュニケーションズのMacFan、そして弊誌の姉妹誌であるMacPeop...
書籍・雑誌

鷺沢萠さんが急死

鷺沢萠さんが急死 from asahi.com 今朝の新聞を見て「え゛〜っ!なんで〜!」と思った。誤報かもと思ったけど公式ホームページでも否定されていないようなので事実なのか?でも先週分までの日記が残っている。 社会人になってから小説を読む...
住まい・インテリア

テレビがつくる生活

近ごろ、TVが大きく変わろうとしているようだ。放送も地上波はデジタル放送に移行しつつあるし、受像機も40インチを越える大きなものから携帯電話に搭載されたものまで、一般家庭に普及しつつある。インターネットによる放送もTVの一部と考えるとパソコ...
住まい・インテリア

チルチンびと

雑誌:『チルチンびと』 朝日新聞に雑誌と編集長の紹介記事を見た。 この雑誌は創刊号から購読している。住宅が工業化、モノ主義に流れる中で手作り・自然主義を全面に推しだしている雑誌である。 「家」を建てようと思ったとき、住宅展示場等で資料を手に...
文化・芸術

関西の建築

近ごろ関西では「近代建築をめぐるツアー」が流行っているらしい。普段特に建築に関係ない人たちもツアーによく参加しているようである。豊郷小学校の問題がクローズアップされたことによって良い近代建築が身近にあることを再確認されたからかもしれない。 ...
文化・芸術

ブルーナカラー

『おとなのためのディック・ブルーナ入門』 from 「芸術新潮」2004年3月号 ご存知、「ミッフィー」の作者ディック・ブルーナの特集号。 ブルーナとかミロの色使いは結構参考にしている。 ブルーナカラーについて「最初は赤・黄・青・緑だけ。そ...
文化・芸術

PLAYBOYの家

『オトコが住みたい夢の家』from 「PLAYBOY2004年4月号」 アメリカ版「PLAYBOY」誌が50周年記念企画としてフランク・ゲーリー氏に21世紀にふさわしい独身者の家の設計を依頼。ならば、日本版は安藤忠雄氏にということらしい。 ...