住まい・インテリア

住まい・インテリア

ルイスポールセン

デンマークの照明器具メーカー「Louis Poulsen」のカタログ。 豪華ハードカバー、200頁を超すこの冊子はカタログというより写真集です。 シャープなデザインの照明器具ですが、カタログ並にお値段もそこそこ。高い?安い?
住まい・インテリア

ハーフユニットバス

TOTO HALF BATHROOM浴槽と洗い場だけ。加えるのは“発想”。 ユニットバスに拠らない、従来の浴室に憧れる声は少なくない。しかし、問題になるのは床下の湿気や、防水工事とそれにかかる費用の高さ。HALF BATHROOMはその辺り...
住まい・インテリア

C.F.A.ヴォイジー

事務所の書棚を探してみるとC.F.A.ヴォイジーについての記事も見つかりました。 1987年の「ブリティッシュ・スタイル170年」展のカタログより チャールズ・フランシス・アンスレー・ヴォイジイ(1857-1941) ヴォイジイは、中産階級...
住まい・インテリア

家の広さは家族の年齢の合計

先日「家の広さは家族の年齢の合計」という建築家、清家清 氏に関する記事を見て「昔、読んだことあるなぁ」と、とても気になった。↓『家の最適面積はこうして決まる!』 from 「All About Japan」 どの本で読んだのか、なかなか思い...
住まい・インテリア

高断熱住宅技術セミナー

高断熱住宅技術セミナー「そうだったのか高断熱住宅」 新住協(新木造住宅技術研究協議会)主催のセミナー。講師の鎌田紀彦 室蘭工業大学教授は専門誌の高断熱特集には必ずといっていい程執筆されている。机上の研究だけでなく、実際の住まいにおいてどのよ...
住まい・インテリア

電話の位置と「玄関」

住宅の設計をしていると電話を置く位置によく悩む。そういえば昔は玄関付近に置いてたよなぁ。 漫画が掲載された頃(63年から67年)、ベークライト製の黒電話が家の廊下に鎮座していた。そのうち子機が子ども部屋にも置かれた。内田さんたちがつないでき...
住まい・インテリア

「盆の月」の建築工事

お盆です。(13日の金曜日ですけど) 地域によって「お盆」とする日程が違うようですが、関西では月遅れのこの時期にお盆を迎えます。 この「お盆」のある8月を「盆の月」と言って建築工事の着工、または上棟を嫌う習わしがあるようです。いわれは定かで...
住まい・インテリア

建材メーカー統合

建材メーカー統合に関するメモ古い話ですが、最近知りました。『
住まい・インテリア

豪雨

新潟・福島、福井豪雨 この1週間で新潟〜福島・福井の各地で堤防が決壊し、水害が発生した。避難指示・勧告の出された時期についても適切であったか議論されている。 また、このような豪雨は「何十年に一度」「何百年に一度」と言われていたが、今全国どの...
住まい・インテリア

光る鏡

以前、洗面所が暗いということを書いたけど、あったんですね。照明器具付きの鏡。(TOTOハイクオリティ化粧鏡) 鏡の左右から均一に照らしてくれるということで、なんか良さそう。ランプは市販されていないということが少し気になるけど、カタログによる...
住まい・インテリア

食器洗い機、使用上の注意

2月のいぬさんのココログにて、食器洗い乾燥機についての注意記事。 うっ!説明書、よく読んでなかったなぁ。でも、ウチにはキチョーな食器なんてないし、割れても気にしな〜いものしか使っていないので大丈夫です。さすがに耐熱性のなさそうなプラスチック...
住まい・インテリア

食器洗い乾燥機、購入!

食器洗い乾燥機を購入した。 購入した機種はTOTOのEUD350。 近ごろはキッチンに食器洗い乾燥機がビルトインされているのが主流のようだが、私はこういった卓上型の方が良いような気がしてる。理由として・新機種の出るサイクルが速く、性能が良く...