住まい・インテリア

住まい・インテリア

電線地中化問題その2

先日の続き。次に地中化の費用を誰が出すのかという問題。 松原隆一郎:著「失われた景観—戦後日本が築いたもの」によると、結局日本では「安い電気の安定供給」ということが電力供給会社に与えられた至上命題であった。コストのかかる電線地中化を推進して...
住まい・インテリア

お風呂でメガネ

大阪ガス(*)の新しいカワック。ミストサウナ機能の霧、さらに細かい粒子を発生させる機種が登場したそうです。from 「mist-style.com」マイクロミストは・・・・目に見えない超微霧!だから・濡れにくいのにお肌しっとり!・読書が楽し...
住まい・インテリア

Δな浴槽

松下電工のマンションリフォーム用ユニットバス「iu−m(イーユ・エム)」0.75坪サイズ(1712サイズ)だけど従来の1116サイズのユニットバス設置スペースに設置できるよう工夫しているそうだ。おもしろいのは浴槽の形。0.75坪サイズなのに...
住まい・インテリア

耐震性の問題

11月21日 在来木造住宅震動台実験 公開実験見学 築およそ30年の住宅。2棟の間取り仕様はほぼ同じ。左側は建てられた時の状態、右側は耐震補強を施したもの。 震度7クラス(兵庫県南部地震級)の振動が加えられると補強されていない方はわずか15...
住まい・インテリア

ゆれる

11月10日 京町家震動台実験 公開実験見学 家が模型のように見えてます。E-Defense(実大三次元震動破壊実験施設)デカい! 今回は耐震補強を施してあるとはいえ、震度6の揺れには恐ろしいくらい揺れていた。報道では「移築京町家に比べ新築...
住まい・インテリア

デザインのきっかけ

アイデアのパターンはいくつか引出しにしまっている。どのパターンを使うかは依頼主とのフィーリングで決まることがよくある。最初の面談で、オーナーの要望をひと通りヒアリングし「次回までに、何でもいいから店をイメージできるものを持ってきてください」...
住まい・インテリア

リフォームの種類

住宅のリフォームには2種類ある。「住まい続けた家を壊したくないからリフォームする場合」と「新築にしたかったが何らかの理由でリフォームをする場合」だ。予算や既存建物の価値・傷み程度は関係ない。 同じ「リフォーム」とは言うが、例えるなら「整形外...
住まい・インテリア

「選ぶ人」

「iTunes Music Store」(iTMS)が人気らしい。膨大な数の曲をネット上でバラ売りしているということだ。(iTune、OS8.6では使えないから詳しく知らないけど)では、配信時代は誰が主役になるかといえば、それは「選曲家」で...
住まい・インテリア

インテリアなネタ

札幌の家具・雑貨店をネットで調べているときに出会った店、『FURNITURE DESIGN AGRA』 オリジナルの家具などを販売されているそうです。不思議な魅力の曲線で構成された家具がとても気になります。 お店の案内を送っていただいたので...
住まい・インテリア

新しい方がいいとは限らない

住宅の建替えやリフォームを手がけることがよくあるが、同じ敷地の中に複数建物があるとき依頼主から「こちらは新しいから残すつもりです。あちらは古いので取り壊してください。」ということがしばしある。 新しいと言ってもリフォームをしようというのだか...
住まい・インテリア

雑誌『meuble』

雑誌『meuble』01号 またまたインテリア系の雑誌が創刊されました。サブタイトル「家具と空間からつくる・・・・」にあるように、家具や照明器具、音響機器を中心にそのレイアウトからアプローチしています。その表現方法にCGを使っているところが...
住まい・インテリア

エコキュート補助金申請、受付開始

平成17年度エコキュート補助金の申し込みが始まっているようです。from 『財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター』 家庭用新築で5万円、家庭用既築で8万円の補助がでるようです。 また今回から先着順ではなく、抽選にかわったそうです。第1期募集期...