雑記 清家清氏死去 先日の丹下氏に続き、また建築界の大きな星が沈んだそうだ。 建築家の清家清さん死去from 2005年4月9日 asahi.com 私にとって清家氏は建築作品よりも書物に影響を受けた気がする。大建築家の著した書物でありながら、一般市民にも読... 2005.04.10 2021.02.23 雑記
雑記 グラスウールのシェア ガラス繊維巡りカルテル容疑、公取委が立ち入り検査from 2005年3月29日 asahi.com マグはシェアが約42%で、業界2位の旭ファイバー社(約4割)とあわせると両社で約8割を占める。そのため、トップメーカー2社がカルテルに合意... 2005.03.31 2021.02.23 雑記
雑記 「広島平和記念資料館」切手発売 なんという偶然か。「広島平和都市記念碑・平和記念資料館」(設計:丹下健三) 記念切手4月22日発売「平和記念公園」をデザインしたふるさと切手を発売!(from ゆうびんホームページ) 地域限定発売のようです。 2005.03.23 2017.06.17 雑記
雑記 丹下健三氏死去 やけに“丹下健三”でヒットしてくる方が多いと思ったら、そういう訳だったのですね。 丹下氏が東京都庁('91年竣工)を設計されていたときは「丹下さん、まだやるのか!」と思ったのですが、その後もフジテレビ本社('96年竣工)など続々と新しいデザ... 2005.03.23 2017.06.17 雑記
雑記 ご希望通り! あさみ編集長、ありましたよ! 先日の記事にいただいたコメントより放射温度計と風速風向計、温湿度計、照度計がコンパクトにまとまっていて携帯できるやつ(携帯電話についていたらいいかもっ!でも、そんなの売れないよ、、、。)が欲しいです。ありました... 2005.03.22 2017.06.17 雑記
雑記 聴講メモ 『民家再生からまちづくりを考える』2005年3月11日「第26回明石高専イブニングセミナー」 聴講メモリフォームの種類改造一般リフォーム保存 改築 耐震リフォーム 保全 修繕 福祉リフォーム 復元 修理 性能リフォーム 復原 修復 ... 2005.03.12 2021.02.23 雑記
書籍・雑誌 消えた同世代 日経アーキテクチュア2005年3月7日号の特集は『U35−頭角をあらわしたポスト・バブル世代』 U35の特集は2年程前、建築文化2003年8月号でも取上げられていた。 以前は40歳頃の建築家でも若いと言われていたが、ここにきて35歳という年... 2005.03.10 2021.02.23 書籍・雑誌雑記
雑記 放射温度計 小屋裏や外壁の表面温度を離れた場所から測定する温度計。「放射温度計」と称するらしい。(カタログ整理中のメモ) 赤外線放射温度計SK-8700II(from 【楽天市場】計量器いいもの通販) 床暖房したときの床温度とか、吹抜けの上部温度で天井... 2005.02.25 2021.02.23 雑記
雑記 Googleでトップ Google の検索にて「和室 照明」で検索すると当Blogがトップに出たので驚きました。(拡大)一時的だったかもしれませんが、記念にハリコ。 2005.02.16 2017.06.17 雑記
雑記 海のみえる放送局 「東京弁は感染るんです」のBlogへのトラックバック こちらのCDにはラジオ関西(AM神戸)のイメージソング『海のみえる放送局』が収録されているようです。GOLDEN☆BEST/チューインガム(Amazon) 「♪こっこは 海の見えるーほー... 2004.11.25 2017.06.17 雑記
雑記 単位を書いたら間違い? 小学校の算数の教え方について、気になる記事。日本の児童は計算力は高いが応用力が低い。これは教え方に原因があるのではないかという話。「はじめに2人いました。そこへ3人が加わりました。全部で何人になったでしょう」という問題では、「2人+3人=5... 2004.11.23 2021.02.23 雑記
雑記 新紙幣 「紙幣」「肖像」で検索して来られる方が急増しているので驚いています。ということで、新紙幣ネタ。新千円札の野口英世は貧しい家庭で育った。新五千円札の樋口一葉は通俗小説を断り、清貧な生涯を送った作家である。新札のその顔をじっと見ていると、無駄遣... 2004.11.02 2021.02.23 雑記