雑記

書籍・雑誌

関係性は『DNAの冒険』

先日の記事「有機的なスキマ」の続き。 人間が有機的な振る舞いを好む理由。人間の細胞のDNAレベルから構築するプログラムは有機的に関係性を持つことによって成立っているからであると考える。 参考図書『DNAの冒険—ことばと人間を自然科学する』 ...
雑記

有機的なスキマ

先日の記事にakanemさんからいただいたコメントの中で「ますますゆとり(隙間)のない窮屈な世の中になっていきそうだなあ」という言葉が意に留まります。 今読んでいる本、吉田桂二 著『日本vs西洋 建築の「かたち」が決まる理由—空間の謎を解く...
雑記

コミュニケーション・ツール

「あさみ新聞」の『コミュニケーションのススメ』にTB。 TB先の引用文コミュニケーションは「それがまだ成立していない」と宣言することで生成し、「それはもう成立した」と宣言したときに消滅するのである。from「内田樹の研究室: 緩和医療学会と...
雑記

デジカメ画像はなぜ四角?

「とるものもとりあえず」ヨコヤマさんのカメラはやっぱきちんと角張ってなきゃダメだと思います。というので思いだしましたが、なんでデジタルカメラの画像データって未だに四角いんでしょう? 従来のカメラではフィルムとか印画紙の関係から写真は四角いも...
雑記

尼崎市寺町

尼崎市寺町界隈 すぐ近くには「六甲おろし」の曲が流れるにぎやかな尼崎商店街があるのだが、わりとひっそりとした地区。 尼崎城築城の際、この地区に寺が集められて形成されたそうだが、現在は尼崎城に代わってビル群がそびえ建つ。 寺院を取り囲むレンガ...
雑記

ブルーシートはなぜ青いのか

昨日の記事にm-louisさんからいただいたコメント「蟻鱒鳶ル」というセルフビルドでコンクリート造3階建てにチャレンジしてる友人は、足場組んでからシートで覆いたくないな〜と言ってました。透明のシートがあればいいんですけどね。 窓ガラスのよう...
新着カタログ

どちらが売れるのか

INAX、「超節水6リットル洗浄『eco6(エコシックス)』トイレを4月1日に発売 」ネゴシックスと関係がありますか?INAXの方が後発ですよねぇ。「ネゴシックスにしてくれ」って打合せで言われそうです。【追記】末尾の「U」がeco6対応製品...
雑記

Amazon.co.jpの雑誌

Amazon.co.jpの雑誌 取扱商品が急増しています。「MAC POWER」の取扱いも復活!というのが結構ウレシイ。(・・・・あれっ?先月号から取扱ってるの?)
design chord

検索してみると

design chordをGoogleで検索するとたまに1位になってくれます。(ありべでるち トリノversion) “design chord”についてそろそろ書かなければと思いながら、いろいろ書くことが溜まっています。
雑記

「美しい景観 神戸シンポジウム」

あさみ新聞社主催『あさみ新聞オフ』参加! 本題は「美しい景観 神戸シンポジウム」の講演、パネルディスカッションを傍聴することでした。【シンポジウム  】〔「共に飲む」意のギリシャ語から〕一つの問題について、数人の人が意見を発表し、それについ...
雑記

「士」のつく職業

今年も確定申告の時期が近づいてきました。今年は少し出遅れ。全然まとまっていないので焦っています。 この時期になるといつも思うのです。優秀な税理士さんというのはどういう人なのかなと。 私はたいしたことしてないので自分で帳簿をまとめていますが、...
雑記

飛び火認定

『飛び火認定』皮膚科か小児科でありそうな言葉。あまり聞き慣れない言葉なので自分が知らないだけかと思い検索。Googleの検索結果でも2006年1月10日現在で55件しかヒットしなかったのでそれほど浸透していないですよね。 防火・準防火地域、...