旅行・地域 加西の公会堂 加西市田原町にある公会堂(今回も公会堂と火の見櫓)北条鉄道田原駅近くにあるRC造の公会堂。「公会堂」というと私はこういう施設のイメージです。ピロティに木目のついたRC打放し柱。これも昭和40年代の特徴を持つ建築といえるでしょう。昭和49年(... 2009.05.28 2017.06.17 旅行・地域
旅行・地域 東播磨の公会堂と大歳神社 公会堂の位置を調べているときに気になったのですが、 公会堂の近くに大歳神社がよくあります。昨日の宗佐公会堂もそうなのですが、他にもいろいろみかけます。ということで、先日の地図(拡大)に例によって「Yahoo!地図」 で大歳神社(大年神社)を... 2009.05.24 2017.06.17 旅行・地域
旅行・地域 大阪人は・・・・ 【新型インフル】「帰ってくるな」「謝れ」…大阪・寝屋川市や学校に中傷殺到「謝れ」「賠償しろ」「バカヤロー」といった罵声(ばせい)を一方的に浴びせたり、生徒や教員を個人的に中傷したりする内容の電話もかかっているという。from 2009.5.... 2009.05.15 2021.02.23 旅行・地域
旅行・地域 加古川の公会堂 加古川市志方町西牧にある公会堂今は使われていない気配でしたが、トタンを外して改修すればイイ感じになりそうな建物です。加古川の公会堂といえば、現在図書館として利用されている旧加古川町の公会堂が有名ですが、ところで、「公会堂」って何ですか?一般... 2009.05.10 2017.06.17 旅行・地域
旅行・地域 神社のない鳥居 高砂市米田町神爪の旧西国街道にて。古い鳥居を見たけれど(脇の灯籠には「安永二癸巳九月」(1773年)とある)、お社らしきモノは見あたらず。街道から南西の方角にあったので反対向きかとも思ったけれどそうでもない様子。 ←ちょうど読みかけていたこ... 2009.05.06 2017.06.17 旅行・地域
住まい・インテリア 田舎暮らしの本 民家の改修も大詰めであります。 最近、ファッションとしての農業や田舎暮らしが流行っているようで、←こんな雑誌もたくさん刊行されています。知らなかったのですが、こういう雑誌には民家の不動産情報まで載っているのですね。一般の不動産情報では見むき... 2009.05.05 2017.06.17 住まい・インテリア書籍・雑誌
旅行・地域 高砂の公民館 高砂市米田町神爪旧西国街道からちょっと入ったところに建つ公民館。以前書いた公民館に通じる型を持っていますがこちらは明治ではないかと勝手に想像しています。杉板張りの外壁ですが下見板とはちょっと違い、ただ横に張っています。入母屋破風の玄関をもう... 2009.04.30 2017.06.17 旅行・地域
旅行・地域 昭和の景色 昭和の日ということで、昭和を感じるモノの特集をラジオでやってましたが、これなんか昭和の景色ではないでしょうか。火の見櫓(加古川市西神吉町)最近、火の見櫓を採取しています。つなげていくと旧い道筋が浮かび上がってくるのが面白いです。 2009.04.29 2017.06.17 旅行・地域
住まい・インテリア 地デジの準備はお済みですか 地デジのネタを書く準備をしてたのに、タイムリーというか間が悪いというか・・・・とりあえず書き上げてみる。「アナログ停波延期を求める自治体53%」 調査を行ったのはNHK放送文化研究所。一般紙ではなぜか小さなベタ記事などで紹介されただけだが、... 2009.04.25 2021.02.23 住まい・インテリア
文化・芸術 イタリア地震コピペより 4月6日に起こったイタリア中部地震に関連した2chコピペよりなぜ地震国なのに倒壊しそうな古い建物を補強なりしないのですか?と、驚いた事に全員(全員です)が こう言いました『イタリア人は、危険や命よりも美しい町並みを優先にする、危険より美しい... 2009.04.21 2021.02.23 文化・芸術