ꓽ旧blog

三木市

三木市の方位

三木市の話題がでたついでに、以前から書くつもりでいたネタをアップ。三木市の旧市街地は南に山がせまり、また美嚢川は東から西に流れているので「山が北、海が南」と認識している兵庫県南部地方の者にとってはよく方位を間違えやすいです。また「神社は南向...
三木市

山田錦

三木市は全国一の山田錦の産地です。ぜひ一度お越しください。(使いまわしの写真。しまった。稲の育っている写真じゃなかった!)朝妻さんの「上棟式 080710」にTB【追記】しまった。記事にしたけど朝妻さんとこ、トラックバック受付けてくれなかっ...
雑記

重要文化財の耐震調査

「重文の防火、耐震調査へ=近畿1673棟、対策を検討−文化庁など」from 2008/07/07 時事ドットコム 地震による歴史的建造物の被害を抑えるため、文化庁などは7日、国の重要文化財指定を受けた建造物のうち約4割に当たる近畿2府4県の...
学問・資格

用紙がない しょうがない

以下の都道府県で「管理建築士資格取得講習」受講申込書の配布が終了しました。from 建築技術教育普及センター 「管理建築士制度の資格取得のための講習について」申込受付終了前に申込書の在庫が尽きました。東京都が尽きた時点で気にはなってたのです...
書籍・雑誌

「訪れてくる人のために工夫せよ」

先日の記事で一部のかたにウケがよかったキーワードについてです。べ、別にこんな単語で検索1位を狙ってるんじゃないんだからねっ!このワードの出典は、原広司 著『集落の教え100』だそうです。さいわい手元にあるので眺めております。「訪れてくる人の...
住まい・インテリア

マグネットナイフラックが気になる

昨日のつづきIKEAのカタログを見てて、キッチンのアクセサリーで気になったのが「マグネットナイフラック」使い方はこんな感じ。冷蔵庫に磁石をつけてメモなど留めることはあっても、包丁を留める発想はなかったわ。最近日本のキッチンは引出し式が売れ筋...
住まい・インテリア

IKEAのキッチンってどうよ

ようやくIKEA行きました。もう先週の話ですけれど。オープンから2ヶ月経ちましたが、三ノ宮から出るシャトルバスは平日だというのに満席です。休日は大変な混雑ではないでしょうか。平日の夕方ですが館内もそこそこ人が入っていました。(学生っぽい人が...
旅行・地域

景観と利便性は共存しないの?

景観と住民の利便性のどちらをとるかという話題。『「景観より利便性」広島県、鞆の浦埋め立てで認可申請』 (from MSN産経ニュース)鞆の浦ってどんなとこかなって検索・・・・きれいな街並ですね。(この「裏辺研究所」ってサイト面白い)Wiki...
住まい・インテリア

聴竹居

「聴竹居」見学の日、『チルチンびと 2008年 07月号』を購入して電車内で眺めていると「聴竹居」の記事が掲載されていた。チルチンびと、今回の特集は「風の道のある家」。聴竹居は温熱環境に配慮した住宅として取りあげられているが、実際の効果につ...
学問・資格

「の」

今年の二級建築士製図試験課題は「高齢者の集う趣味(絵手紙)室のある二世帯住宅(木造2階建)」(from 建築技術教育普及センター)なんか変な日本語に聞こえます。「の」が続いているからそう感じるのでしょうか。私も文章に「の」が多いと言われます...
パソコン・インターネット

「iPhone」か「アイフォーン」か「アイホン」か

『iPhone、国内発売はソフトバンクから - 速報 ニュース:@nifty』 ソフトバンクモバイルは2008年6月4日、米アップル社の携帯端末「iPhone(アイフォン)」を08年内に発売する、と発表した。「アイフォン」ではなく「アイフォ...
書籍・雑誌

Amazonからのお知らせ その2

またまたアマゾンからのお知らせメール。Amazon.co.jpのお客様へ、Amazon.co.jpで、以前に「巽 孝之の『世紀末と末法 (形の文化誌)』」をチェックされた方に、向 壽一の『ポスト・グローバリズムの時代を生きる』のご案内をお送...