旅行・地域 源八橋西詰 OAPで講習でした。行く途中で気になった建物。源八橋西詰の店舗こちらはその向かいの店舗大正~昭和一桁あたりの建物かと思うのですけれど。この辺り、ほかにも古い建物がたくさんあるのに驚きました。 2010.06.25 2017.06.17 旅行・地域
旅行・地域 「地縁型組織」と「機能型組織」 昨日の続き。『「市民」像の変容と地域社会』 という研究報告書によれば、市民活動組織は「地縁型組織」と「機能型組織」があるという。また1970年代以降、コミュニティ政策において、地域コミュニティの基盤を町内会・自治会などの地縁型組織に置くか、... 2010.06.03 2017.06.17 旅行・地域書籍・雑誌
旅行・地域 「市民」像の変容と地域社会 『「市民」像の変容と地域社会-兵庫県三木市の広報誌を題材に-』という研究報告書をいただいた。この研究報告書は『広報みき』の1954年(昭和29年)創刊号から2009年までを媒体とし、市民活動と行政の関係の変遷とこれからの道すじが記されている... 2010.06.02 2017.06.17 旅行・地域書籍・雑誌
旅行・地域 ユニバーサルスタジオ西脇 西脇の写真を眺めているとどこかで見たような気がしてきた。ひょっとして街全体がテーマパークなのではないだろうか。 2010.05.30 2017.06.17 旅行・地域
旅行・地域 撮りたい街「西脇」 西脇の街がスゴイです。三木市が「フィルムコミッション」と称してロケ地を紹介し撮影を誘致しようとしているようですが(神戸新聞記事)かなりフィルムをつなぎ合わさなければイメージを伝えられないのではないかと思うのが現状。その点、映像を撮られる方々... 2010.05.29 2021.02.23 旅行・地域
旅行・地域 兵庫区のうだつ 神戸市兵庫区、湊川駅から賑やかな東山商店街を北に歩く。驚くほど賑やかな商店街。また安い!東山商店街を抜け、新湊川商店街を抜けると1軒うだつのある建物に出会う。ああ、街道筋なんだと納得。(思い込み?)人の往来が多い道に商店が集まって商店街がで... 2010.05.23 2017.06.17 旅行・地域
文化・芸術 西脇市役所・市民会館 西脇市役所、市民会館がカッコイイ! 定礎石によると市庁舎は昭和43年(1968年)1月竣工。市民会館は昭和41年(昭1966年)。 予備知識なしに通りすがりに惹かれた建築。 建物のシルエットと、囲まれた広場(駐車場)の空間が心地イイ。 三方... 2010.05.18 2021.02.23 文化・芸術旅行・地域
旅行・地域 壊れかけの・・・・@元町 昨日元町で見た風景よりNTT柱です。一応連絡はいたしました。知らずにケーブル工事するとかなり危険だと思います。早急に対応お願いいたします。>あさみ編集長倉本商店さん、こんな感じでしたよ。(ホームの反対側からの写真でわかりにくいですが。) 2010.05.15 2021.02.23 旅行・地域
旅行・地域 たまごやき 『卵焼き? 玉子焼き? 正しいのはどっち!?』from 「似ているようで実は違う…違いを説明できないものランキング - gooランキング」 お弁当の定番おかず「たまご焼き」は、一般的には「《玉子》焼き」と書かれます。明石で「玉子焼」と書くと... 2010.05.01 2017.06.17 旅行・地域
旅行・地域 『明石プラモデル甲子園』というのをやるそうです 『第1回 明石プラモデル甲子園』エントリ募集中のようです。「甲子園」と名前がついているので高校生のイベントかと思いましたが、「一般部門」「ジュニア(中学生以下)部門」「シニア(65歳以上)部門」に分かれているようです。(高校生部門はありませ... 2010.04.29 2021.02.23 旅行・地域
旅行・地域 続・下山手通のビル 以前書いた下山手通の気になっていたビル。無くなってました。あんな街中で古い2階建では収益率が悪いから仕方ないとは思いますが残念です。中、見ておきたかった。 2010.04.18 2017.06.17 旅行・地域
旅行・地域 「かくれんぼ」は新温泉町って思ってる 『かくれんぼ参加者数、世界一達成 彦根 ギネス認定受ける』(京都新聞)「市民ら188人が参加し・・・・」って新温泉町の「かくれんぼ大会」の方が人数多いでしょ。今年は6月13日(日)「おに」 募集人員400人「隠れ人」募集人員200人こうい... 2010.04.05 2021.02.23 旅行・地域