雑記

日食の日

明石の私のところでは雲でまったく見えませんでした。日食が始まった頃にセミが一斉に鳴きやみ、日食が終わった頃に一斉に鳴き始めたのが興味深かったです。偶然でしょうけれど。日食が終わった後に晴れ間が見えたのも興味深かったです。偶然でしょうけれど。...
書籍・雑誌

表紙はシルエットクイズ

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2009年 08月号 の特集は「世界遺産最終案内。」「岡田准一さんと、自然×建築の傑作、北欧〈森の墓地〉へ。」ということですが、Amazonに掲載されている表紙の写真を見ると、なぜか切り取られ...
パソコン・インターネット

建築関係法令の変遷

@niftyからのお知らせメールchiharuさんchiharuさんが作成した「建築関係法令の変遷」の閲覧数が5000PVを達成しました。おめでとうございます!・建築関係法令の変遷次回10000PVに達しましたら、メール送信させて頂きます。...
パソコン・インターネット

ディスプレイが壊れた

この忙しいのに・・・・事務所のパソコンディスプレイ、壊れました。(/□≦、)一瞬★光っておしまい。(冷ましたら直るのかな?)使っていたのは、三菱製、CRTの22インチ、1920×1440ドットの解像度で使っていたのですけれど、これに代わるオ...
文化・芸術

アニメの殿堂って国際児童文学館は使えないの?

文化庁がアニメの殿堂と言われている「国立メディア芸術総合センター(仮称)」についてアイデアを募集しているようです。『 "アニメの殿堂"の事業アイデア、文化庁が公募 - 速報:@niftyニュース.』そのアイデアというか、検討課題がコチラ。(...
お知らせ

テレビ番組の脚本

加古川市、高砂市、稲美町、播磨町エリアをカバーしているケーブルテレビ、"BANBANテレビ"の「未来への遺産」という番組づくりにヘリテージマネージャーとして協力しています。今月の放送は「とり残された駅舎」という副題で三木鉄道の三木駅、そして...
旅行・地域

はじめてのUSJ

今月のとある日曜日、今さらながらですが、はじめてUSJというところに行ってきました。朝日新聞でも紹介されていました西九条駅のスパイダーマン電車。 (小さな子供が喜ぶようなデザインではない。スパイダーマンなんて知らんし。) 阪神なんば線が開通...
旅行・地域

国包駅 無くなった駅舎

国包駅は撤去されたようです。平成21年6月18日撮影平成21年6月2日の写真関連ページ「線路のない駅」(ちはろぐ)「国包駅」    (ちはろぐ)
雑記

建築士が受講すべき講習

香川県の建築課建築指導室のページには「建築士等が受講すべき講習・研修について」に詳しくまとめられていました。とてもわかりやすいです。すごいぞ!香川県!法律で定められた建築士必修の定期講習は3年に一度の建築士講習だけですよね。(構造一級と設備...
雑記

工事監理報告書の書式を探していました

建築士法の改正により、「工事監理報告書」を 建築主に提出しなければならなくなったのは、平成20年11月28日の改正からでしょうか。建築士法第20条第3項 建築士は、工事監理を終了したときは、直ちに、国土交通省令で定めるところにより、その結果...
文化・芸術

兵庫県の大歳神社

兵庫県内では町ごとにあるような大歳神社ですが、その集中のしかたが気になります。「Yahoo!地図」 で「大歳神社」「大年神社」を検索してヒットする件数を県別に調べてみました。(種別は「ビル」のみ計上。「神社、寺院」は「ビル」と重なっている場...
旅行・地域

小野の大歳神社

『東播磨の公会堂と大歳神社』にすみもとさんからいただいたコメントにありました小野市船木町の大歳神社に訪れたつもりでいたのですが、私が訪れたのは隣の菅田町にある大歳神社でした。船木町にも大歳神社があるのでしょうか。地図で見つけることはできませ...