兵庫県の大歳神社

兵庫県内では町ごとにあるような大歳神社ですが、その集中のしかたが気になります。

Yahoo!地図」 で「大歳神社」「大年神社」を検索してヒットする件数を県別に調べてみました。

(種別は「ビル」のみ計上。「神社、寺院」は「ビル」と重なっている場合がほとんどのため。他に「大歳社」等でヒットする神社もありますが、傾向に影響はなさそうなので割愛しております。なお件数が0の県は載せていません。)

大歳神社 大年神社
宮城県   1 1
秋田県   1 1
福島県   1 1
新潟県   1 1
岐阜県 2   2
静岡県 2   2
京都府 3   3
大阪府 3   3
兵庫県 259 21 280
奈良県 1   1
和歌山県 1 1 2
島根県 10 10 20
岡山県 3 2 5
広島県 60 5 65
山口県 21   21
徳島県 2   2
香川県 1   1
福岡県 3 1 4
長崎県 2   2
熊本県 1   1
大分県 2   2
宮崎県 4 3 7

兵庫県の件数が異常に多いんです。Yahoo!の中の人が兵庫県の大歳神社に詳しいということがあるのかもしれませんが。

そして兵庫県の中でもその分布図がコチラ。 (Yahoo!地図でヒットしたもののみ)

hyogo_ootoshis.jpg(拡大)

yellowStar.jpg は大歳  redStar.jpg は大年 表記の神社

東播磨に集中しています。

あるいは東播磨を中心に広がっているように見えます。

Wikipediaで年神を調べますと

「年」は稲の実りのことで、穀物神である。その根底にあるのは、穀物の死と再生である。古代日本で農耕が発達するにつれて、年の始めにその年の豊作が祈念されるようになり、それが年神を祀る行事となって正月の中心行事となっていった。現在でも残る正月の飾り物は、元々年神を迎えるためのものである。

などともありますが、稲の神様、日本の代表的な神様ならばこの地にだけ神社が集中するというのは不思議に思えます。