ヘリテージマネージャー養成講習会にて、「大犯土表(おおつちひょう)」を貰う。
【大犯土(おおつち)、小犯土(こつち)】
大犯土(おおつち)は、庚午(かのえ うま)の日から丙子(ひのえ ね)の日までの7日間、小犯土(こつち)は、戌寅(つちのえ とら)の日から甲申(きのえ さる)の日までの7日間をいいます。その時期に木を伐ると虫が入りやすく、腐りやすい。
from 「株式会社北桑木材センター」 『つち表』
以前、「大犯土、小犯土」の話を聞いたときは「大安・仏滅」のような迷信かと気にしなかったが、表に書かれてある期間を見て「もしや、最近よく聞く“新月伐採”のことでは?」と思った。
新月の時期に伐られた木材も虫がつきにくく腐りにくいそうだ。こちらはある程度科学的な分析が行われている。含まれる水分やデンプンの量に違いがあり、そのため腐りにくいということらしい。
さて、調べてみると平成17年の大犯土表のその時期は確かに満月の日に重なっている。
平成17年つち表
|
||||
大つち
|
月齢
|
小つち
|
月齢
|
|
2/15〜21
|
6.2〜12.2
|
2/23〜3/1
|
14.2〜20.2
|
|
4/16〜22
|
7.3〜13.3
|
4/24〜30
|
15.3〜21.3
|
|
6/15〜21
|
8.2〜14.2
|
6/23〜29
|
16.2〜22.2
|
|
8/14〜20
|
9〜15
|
8/22〜28
|
17〜23
|
|
10/13〜19
|
9.7〜15.7
|
10/21〜27
|
17.7〜23.7
|
|
12/12〜18
|
10.5〜16.5
|
12/20〜26
|
18.5〜24.5
|
しかし庚午の日は60日ごとに必ず巡ってくるのに対し、月齢は約29.5日で巡る。どうしてもズレが生じて全く当てはまらない年も出てくる筈。また大犯土、小犯土が2ヶ月に1度という点も新月伐採の考え方と異なる。
両者の間に関係があるのかどうか、関連した記述は見つけられなかった。